ちいさな一人旅(後編)
村上駅で慌てて電車に乗り、さっき乗ってきた線路を新発田駅まで引き返す。
村上で昼食を取り損ねた僕は、新発田駅で昼食を買わなければならない。
駅のコンビニではおにぎりは売り切れ。仕方なく簡単に食べられそうなパンとチョコレートを買い、発車待ちの車両の中で昼食となす。
新発田からは新津まで30分ほど。この区間は初めて乗る。
新津ではわずか1分の乗り換え時間だが、次の列車は同じホームで僕を待っており、難なく乗り換えることができた。
車では何度も来た町も、車窓からはまた違って見える。
少々足がすくむ。
ここ津川でやることは、街はずれにあるというお菓子屋さんへ行ってお土産を買うことだ。

ディーゼルの車内は空いており、のんびり揺られる。
次の津川で1時間ほど時間をもてあませば、日帰り一人旅ももう終わる。
そう思うと少しさびしくなってくるが、津川までの磐越西線も、実は初めて乗る区間だ。
阿賀野川沿いをさかのぼる、とてもきれいな路線だ。 線路に沿って走る国道49号線は例によって何度も通っているのだが、線路は初めて。
次の津川で1時間ほど時間をもてあませば、日帰り一人旅ももう終わる。
そう思うと少しさびしくなってくるが、津川までの磐越西線も、実は初めて乗る区間だ。
阿賀野川沿いをさかのぼる、とてもきれいな路線だ。 線路に沿って走る国道49号線は例によって何度も通っているのだが、線路は初めて。
電車好きだった子どもの頃の僕には叱られそうだが、いつからか電車に乗って遠くへ行くことはなかなか気合いのいるものになっていた。
新発田駅や坂町駅と同じように、僕も変わったのだろう。
諸行無常なのだ。
橋からの眺めはきれいだが、川を見下ろすと何かを落としそうで怖い。諸行無常なのだ。
赤い橋が見えてくると、津川に到着する。
津川の街は阿賀野川をはさんで駅の対岸にあるので、街へ行くにはあの赤い橋を渡らなければならない。
車では何度も知らないうちにわたっている橋だが、徒歩で渡るとなるとなかなか長そうだ。しかも外はとても暑い。
津川駅に着くと、一緒に降りた乗客たちは皆迎えの車に乗り込み、さっと行ってしまった。僕はひとり残され、橋を渡る。
少々足がすくむ。
ここ津川でやることは、街はずれにあるというお菓子屋さんへ行ってお土産を買うことだ。
時刻は15時。暑い。
道路の橋のわずかな日陰をたどりながら、とぼとぼ街を目指す。
いろんなお店を覗きながら地元の人と交流して…、なんてのを想像していたのだが、この炎暑のなか、人はほとんど歩いておらず、お店も開いているのか閉まっているのかよくわからない。
途中で荷物を下ろし、地図をみる。
汗が止まらない。
だいぶ進んだかと思ったが、まだ半分くらいだった。
帰りの時間を考えると、時間的余裕も多くはない。
しばらく無心で歩くと、件のお菓子屋さんが見えてきた。
中に入ると涼しいが、僕の汗は止まらず、疲れた声でお勧めのお菓子なんかを聞いたものだから、お店の人は何者かと思ったかもしれない。
帰りの列車時刻を聞いて、さりげなく旅人であることをアピールしておく。
本懐を遂げた僕は、今来た道を引き返し、駅を目指す。
帰り道は早く感じられ、時間にも余裕ができ、シャッターを切る頻度も行きよりも増えた。
結局リュックに入れていった「ちいさな城下町」は一度も開かずにただの荷物になった。中に入ると涼しいが、僕の汗は止まらず、疲れた声でお勧めのお菓子なんかを聞いたものだから、お店の人は何者かと思ったかもしれない。
帰りの列車時刻を聞いて、さりげなく旅人であることをアピールしておく。
本懐を遂げた僕は、今来た道を引き返し、駅を目指す。
帰り道は早く感じられ、時間にも余裕ができ、シャッターを切る頻度も行きよりも増えた。
けれどもこの本は、こうして僕を何年かぶりの鉄道による一人旅に導いた。
きっと僕の大事な一冊になるのだろう。
| 固定リンク
「16.おでかけ」カテゴリの記事
- ちいさな一人旅(後編)(2014.08.22)
- ちいさな一人旅(前篇)(2014.08.18)
- ポール以前、マッカートニー以後(2013.11.18)
- ポール・マッカートニー!(2013.11.10)
- 快速独逸阿房列車 その3(2012.10.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
数年前、下越地方に住んでました。ブリグさんの深遠な味わいがある記事を見て当時が懐かしく思い起こされます。時間軸の流れ方は人それぞれでしょうが、人により、あるいは、過ごした地域への格別な思い入れにより、当時の記憶の鮮明さ、記憶の保持力は異なるような気がします。数年経ちますが、ついこの間のように思いおこされます。今後も、下越の記事に限らず、ブリグさんの執筆活動を心より楽しみにしております。
投稿: 下越 | 2014/09/10 20:24
下越さんはじめまして。
拙い文章ですが、味わって頂きとても嬉しいです。
私は出身は山形なのですが、間もなく新潟に来てからの時間の方が長くなります。
短期間でも印象に残ることがあったり、ふとした瞬間に思い出す場所があったり、
下越さんが仰るように記憶の残り方は、何かの作用によって大きく変わってきますね。
そんな記憶の断片を、こつこつ残してゆきたいと思っています。
少しずつですが、よろしくお付き合いいただければ光栄です。
投稿: brix | 2014/09/12 23:19