住むところを探す。
さて、家を造るには土地が必要だ。
今住んでいる借家の近くには、目下絶賛造成中の大規模新興住宅地、H団地がある。
造成の終わった区画から順次売り出し、もう既に大方契約済みで、着工、竣工している家も見られるようになった。
けれども我々は、まずは従来の市街に土地を探した。
H団地のパンフレットには、「人と街との調和」「心あたたかくなる私たちの街」「陽差しに包まれる」などといったコピーと一緒に、犬を散歩させる親子、手をつないで駆ける親子、ハイブリッド車と外車が行き交う小路など、とにかくこう、「リソーのオヤコ像」、正に絵に描いた「シアワセそのもの」がこれでもかと強調してある。
―気に入らぬ。
いや、幸せなのはいいことだ。
僕もできることなら不幸より幸せがいい。
けれども、なんか、どうも、その、違和感がある。
そんなシアワセ新興住宅地へのひねくれた反発心もあって、我々は出勤前、朝食を食べながら新聞の折り込みチラシの土地情報を眺め、物件をボーっと探していた。
できれば○坪以上、○万円以内、通勤にクルマは使いたくない!と探してみても、そうそういい物件がある訳もない。
それでもいくつか候補を絞り、見に行ってみることにした。
1か所め。
通勤経路の近く。
通勤には至便。広さも十分。価格はまあなんとか。角地。南向き。
お、いいんじゃないの?ここかあ、うんうん、なんて見ていたが、妻の眼は厳しかった。
遺跡の発掘などに携わる妻は地形を読むのだ。
「ここはくぼ地。水がたまるわ」
2か所め。
市内でもハイソサエティな感じのする地区で、ちょっと憧れもある。
仕事先へもバスで一本、広さは十分すぎるほど、の割には異様に安く、まあなんとか、の範囲。近くには公園、神社、教育機関、海まである。
これは掘り出し物だ!と思い、喜び勇んでいってみたら写真のとおり道が狭い狭い。
昔からの場所なので、クルマが入ることなんて想定していないのだ。
「さすがに無理よ、クルマに乗れないわ」
3か所め。
2か所めのすぐ近く。高台で市の中心部が見渡せる。
土地の広さも、道の広さも、環境も申し分なし。
価格は…問い合わせてみるまでもなく買える訳がないので、ここは見ただけ…。
「いいところね」
1か所めの土地を売っていた某大手ハウスメーカーへ、土地のことを聞きに行ってみた。
入るとミッフィーが置いてあるところだ。
ロビーは明るく広く、あちこちで親子連れが何やら商談している。
「あの、土地のことでご相談を…」
若い営業さんがやってきていろいろしゃべる。
希望する土地があるかどうかを聞きたいだけなのに、こちらが口をはさむ間もなくしゃべる。
ちゃっちゃっと電卓を叩き、「このくらいまでの額でローンを組むのがよろしいかと」「今後消費税が上がる見込みで…」「いま銀行さんの金利は…」
お昼時でお腹も鳴っているのに、結局1時間、聞いた。
ローンはこのくらいの額にしておくといい。増税前でもうみんな動いており、今頃からだと既に土地はかなり動いている、急いだ方がいい、ということを教わった、というか聞かされた。
べつにさ、増税前で慌てて動いている訳じゃないの、たまたまなの。
なぜか弁解したくなる気持ちを抑え、久々に落ち続けた就職活動の面接の後のような気持ちになり、退散。
その後、いくつか市内の現在開発中、売り出し中の住宅地をいくつか回り、帰った。
疲れもあり、妻は土地探しにすっかり自信を失い、もう見つからないかもしれないとすっかり弱気に。
HMでの話と雰囲気に、すっかり参ってしまった様子だ。
僕も不動産屋に行けば、チラシに乗っていないような物件がたくさんあり、何軒か回ればとりあえず現地を見てみようと思うような物件がいくつか見つかるものだと思っていた。
現実は、チラシやネットに出ている物件以上のものは、不動産屋に実際に行って見てもないということだった。
それとも我々のような一見さんには教えてもらえないような物件もあるのだろうか。
| 固定リンク
「14.かいものほしいもの」カテゴリの記事
- 買っちゃった iPad。(2014.02.23)
- Happy New Epiphone! Vol.2(2014.01.13)
- Happy New Epiphone!(2014.01.05)
- 住むところを探す。(2013.03.02)
- エムニ!ズミクロン!!(2012.08.19)
「19.いえづくり」カテゴリの記事
- 静かに喜ぶ。(2014.03.24)
- 完成見学会(2014.03.24)
- いよいよ完成も近い。(2014.03.20)
- 家ができそうになる。(2014.02.27)
- 買っちゃった iPad。(2014.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なかなか難航してるようだけど、プロセスを楽しまないとね!こちらは4月からの宮城転勤へ向け新居が名取市に決まりました。いろいろバタバタしてテンヤワンヤです。落ち着いたらまた連絡するね♪
投稿: kim | 2013/03/06 21:11
>キムチ
おお、また宮城に戻るんだね!
名取というと、結構被害があったところかな?
落ち着いたら住所とか教えてね。
こちらもスタジオは無理だけど、楽器部屋は確保できそうだよ!
投稿: brix | 2013/03/10 22:10
どうもなんか、営業という仕事がなんなのかわからなくなるときって、時折ありますよね。
こっちが訊いてもないことを一方的に説明されるのは、客としては、あまりありがたくはない。
でも営業の方としては、こういう時勢ですから、なるべくはっきりした結果が欲しい、そんな気持ちなのかな、とは思いますが。
弁解したくなる気持ち、なんとなくわかります。
付け加えるなら、俺も就活は落ちまくったので、そういう意味でも、ご心境は察します。(^^;
多分一生で1番デカい買い物だろうし、キムチさんもおっしゃってるけど、プロセスも楽しめるくらい、長く構えないといけないのかな、と思いました。
でも、俺も自分のことになると、目の前のことに必死になってしまって、長い目で物事を考えられなくなるので、それはそれで仕方ないし、brixさんの家造りが順調に進むように祈るだけしかできませんが、近い将来楽器部屋の写真がupされるのを楽しみにしています。
投稿: roro | 2013/03/20 13:36
roroさん
あの一方的にやられて帰る脱力感、久々でした(笑)。
まあ家造りとはいっても、楽しむのはもちろんです。
家造りで辛い思いをしたり、結果つまらない家になっちゃうくらいだったら、
今のおんぼろ借家住まいの方がずっと楽しいですからね!
にやにやと見守って頂ければ幸いです。
投稿: brix | 2013/03/24 20:44