MINI 2回目の車検
MINIに乗り始めてから早満5年を迎え、二回目の車検を行った。
オドメーターは61,102km。
僕がMINIを買った時期は、R56にモデルチェンジしたての時期で、まだ正式なカタログも見ないうちの発注だった。
その後、MINIはどんどんバリエーションが増え、クラブマン、クロスオーバー、クーぺまで出ている。
特に最近はクロスオーバーの勢いがよく、ハッチバックのMINIはディーラーでも肩身が狭そうにしている。
さて、今回の車検では、ついにフロントブレーキパッドを交換。
これが結構高くつくけれど、5年も良く持ったなあという感想。
もっと早く交換のタイミングが来るかと思っていたのだ。
バッテリーも弱ってきつつあるけど、これも交換するとなるとそこそこするので、これは今回は充電のみを行い、今後いよいよ弱くなたところで随時交換。
また、特に寒い日なんかにエンジンを掛けると、ガラガラと音がすることがあったので、そこも良く見て見らった結果、エンジンテンショナーなるものも交換することにした。
他は特に致命的に痛んだところはなく、まずまず想定内の費用に収まった。
キーの周りのメッキリングがいつの間にか取れてなくなっていて、しまりのない感じになっていたのだが、今回部品を取り寄せて直してもらった。
部品はプラスチックから金属製に変わっていて、これなら落としてもメッキがはげることもない。
MINIの車種は増えようとも、当然僕のクルマはこれからもずっと乗っていくつもり。
今後、ボンネットストライプの貼り替え、再コーティングを考えている。
痛んだパーツは適切な時期に交換し、いつまでもグッドコンディションで乗り続けたい。
| 固定リンク
« 今日はみなさん。 | トップページ | 夜を駆ける »
「01.MINI CooperS」カテゴリの記事
- 近況というようなもの(2013.09.04)
- MINI12カ月点検(2013.03.24)
- MINI Inspired By GOODWOOD(2012.06.30)
- MINI 2回目の車検(2012.03.17)
- 道グズグズ。(2012.02.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
5年で60,000km。結構走ってらっしゃいますね。
その間に、確かにいろんなMINIが出ましたね。
他の車メーカーも、いろんなのを出したし、・・・個人的な話で恐縮ですが、チンクはなんか違うかな、とこの5年で思いました。
というのは、アルファロメオのmitoがアイドリングストップを載せたときに、ああこれだ!と思ってしまったんです。
ルックスも1番しっくりきて、ジュリエッタとかには興味がない。(笑)
横道に逸れてしまった。
それにしても、車ってのは、維持費がねぇ・・・。
正直、今のこの場所に住んでいる限り、車って絶対に必要条件かって言うと、そうじゃないんですね。
チャリがあればなんとかなる。
だから、mito(というか国産車もそうだし、車というもの)は贅沢品だな、と思ってしまう。
でも、車に乗る楽しみって、俺にもあるんですよ。
運転するのが単純に楽しいっていう。
なんかまとまらなかったけど、brixさんが自分の好きな車をもって生活できてるっていうのは、うらやましいな、と思いました。
投稿: roro | 2012/03/20 14:42
roroさんこんばんは。
ここんとこバタバタしてて、返信がすっかり滞ってしまいました。
ごめんなさい。
確かにチンクはroroさんには違うかもしれないですね。
mitoの黒か白?って感じかな。
確かに維持費ってはかかりますよね。
けれども、僕も基本的にクルマは贅沢品、って意識があるので、
贅沢品に対しての対価ってことで、がんばってねん出してます。
roroさんの住んでいるところは、僕から見ればそれはもう都会なわけで、
そういうところでは、維持費等を払ってでもクルマを持つ必要性がないのでしょうね。
こちら地方では不可欠な「道具」でもあるのですが、
それでもやはり好きなクルマと共にする生活は、ありがたいと思っています。
投稿: brix | 2012/03/25 19:39